先日、Twitterでケルヒャースチームモップを買ったというお話をしたら、レビューを書けとおっかないフォロワーさんに脅されたので、今回はケルヒャーのお話です。
導入経緯
我が家のキッチン床は油汚れの掃除をしやすいようにとタイル床にしています。
大泉洋並の炎の料理人である私は、まあ料理中に油を飛ばしてしまう訳です。
実際どれくらい油が飛ぶのかはわかりませんが、割と床が汚れるわけですね。
タイル床なので強めの洗剤を使ってゴシゴシ洗えるので楽だなぁとは思っていますが、とはいえやはり汚れは目に見えて堆積してくるわけです。
こんな感じに。
実際に油はどれくらい跳ねるのかって実験したブログが先日アップされていたのですが…
まあ、IHでも飛ぶし、中華鍋を盛大に振るう私はもっと飛ぶわけです。
という訳で、この床掃除をもう少し楽にできないかな?と思っていたわけです。
(床掃除で這いつくばってゴシゴシやるのは腰に来るのでね…)
スチームモップという選択
油汚れというのは、エタノール分解させたり、重曹に吸わせたり、油汚れ用洗剤を使ったりと色々対策はあるのですが、とにかく油を浮かせて落とすには温度が大事で、40度以上だと効率が良くなるわけですね。
であれば、スチームモップだ!ということで、私が大好きなケルヒャーのホームページに行ってみたところ、ありましたよ。じゃーん。
スティック掃除機型のスチームモップ!
これはいいですね、這いつくばって掃除する必要がなさそうです。
早速ポチっとしました。
注文したら翌日届きました。アマゾン様様ですね。
早速掃除
翌日早速届いたスチームモップ。
ヤマトの兄ちゃんがこれをそのまま抱えて来たのは面白かったです。
早速開封して組み立てるとこんな感じですね。
汚れた水のフィルターとかモップとかは消耗品なので(最初の一回分は付いている)、適時買い足しが必要です。
早速掃除してみました。
染みみたいな汚れが丁度あったので、ここを掃除してみます。
この汚れが…
すごい!洗剤を使っていないのに取れました。
水蒸気がブシューブシューと凄い音を立てますが、綺麗になります。
キッチン床を全部掃除したらこんな感じになりました。
水蒸気だけでここまでやれるなら、重曹とか撒いてやるともっとしつこい汚れにも効きそうですね。
このスチームモップは、フローリングなんかにも使えるのでこれで家中の床を掃除すると、普段お掃除ロボットが毎日掃除をしている床ですが、モップについているマイクロファイバーが真っ黒になるくらい汚れが取れるので、見えない汚れが沢山溜まっていることを改めて痛感します。
掃除機感覚でお掃除できるので、比較的手軽で非常に気に入りました。
というわけで、レビューっても大したこと書いてないですが、スチームモップは効果絶大なので気になっている人は思い切って試してみると良いかもです。
ケルヒャーって一部の製品はレンタルもやっているので、買うのはハードルが…と思うならレンタルでお試ししてみても良いかもしれません。
という訳で今回はおしまい。
当ブログを応援いただける方は以下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村