それはある日、とあるTwitterの相互フォロー中のお洒落番長の投稿を目にしたことから始まりました。
【外構】
— まほ🏠_:( _ ́ཫ`):_ (@myhomedreamer) February 22, 2021
埋め込み式ソーラーライトを自分で買って、土間コンクリのスリット(4枚目みたいなの)に入れたり、砂利に埋めたりするとオシャレらしい。
ほほう……!
しかも安い。4つで3780円とな……?
※同じ商品がいろんなとこから出てるからもっと安いのあるかも
これくらいならDIYできそう! pic.twitter.com/ZOfxJJqfEL
ほほう、これは良い。
早速私はまほさんの投稿を元に、当該商品を調べました。
これだ!
という訳で、さっそくポチ―。
あとは届くのを待つばかり…
届いた商品
注文から数日、本日やっと届きました。
値段が安かったのでもっとチープな感じかと思っていたのですが、意外にもしっかりとしたガラスでできており、初期不良もない商品でした。
アプローチへの埋め込み
我が家のアプローチは、タイルアプローチとなっていますが、一部砂利で縁を切っています。
このタイルとモルタルの間の砂利部分に、アプローチ灯を埋め込んでいきましょう。
まずは階段タイルの際の部分の砂利を掘ります。
掘ったらライトの面がタイルのGLと合うように埋めて、砂利を戻します。
こんな感じになります。軽く周りの砂利を押し固めると良いでしょう。
私はこの後如雨露で水をまきました。
この作業を繰り返し、4つすべてを設置し夜を待ちます。
なお、作業時間は30分以内。非常に手軽なDIYです。
さて、これが夜にはどうなるのか?
完成
おお!四隅がきちんと光っています。
一体どのくらいもつのかはわかりませんが、交換も大した手間ではないので、気軽にDIYでアプローチ誘導灯を付けたいなら良い商品でした。
色味はどちらかというとフォグランプの黄色みたいな色味ですが、そこまで明るくないほのかな灯なので、アプローチ灯として違和感もありません。
興味がある方は試してみてはいかがでしょうか?
この商品は以下で買えます。白い色の光バージョンもあるようです。
ソーラーライト ガーデンライト 4個セット 太陽光パネル充電 埋め込み式 暖色系 電球色 高輝度 IP68防水 自動点灯/消灯 屋外 景観照明 電気代不要 玄関先/庭/芝生/車道/歩道(4個, 黄1)
今回は以上となります。
当ブログを応援いただける方は以下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村