12月27日に遂に我が家は引き渡しを受けます。前日25日に施主内覧会を実施し、少々トラブルが見つかったりもしましたが、中一日で職人さんたちが頑張ってくれてなんとかなるようです。
現在、引っ越しに向けてPCを含めた荷物を箱詰めしてしまったため、スマホからブログを書いてみた次第です。PCと違ってやれることもあまりなく、ただただ文章だけつらつらと書くだけのブログとなりますが、引き渡し前夜ということで、今現在の気持ちを記録しておこうと思います。
家造りロスに陥るんじゃないか?なんて言われたりもしますが、正直今年二回も家を建てることになったので、ロスどころかもう暫くはやりたくないというのが率直な気持ちです。
家造りってとても疲れます。
施主はお客さんではなく、家造りというプロジェクトの発注者であって、要件を策定し、受注者に対して要件を満たした仕様を提示してもらい、仕様固めを行って実際に着工するわけです。
自動車やiPhoneを買うのとは訳が違う。決まった仕様で作られた製品を買うのではなく、要求仕様を満たしたモノを作ってもらうという点で、私は注文住宅造りを買い物とは思っていないわけです。
自分はお客様だというつもりでいたら、きっとしっくりこない部分の多い家ができあがってしまうんじゃないかなと思います。
いかに施主自ら主体的に家造りをリードしていくか。
こんなことやってたら、ホントに疲れるわけです。
私はたまたま、再着工のタイミングで本業の方の激務で倒れて、医者から療養休暇命令が出たので、家造りの実際の現場で職人さんたちと一緒になってできあがる行程をしっかりと歩めたという非常にラッキーなパターンでした。
工業化住宅ですから、基本的な仕様は決まってますが、収まりなどを考えた際にもっとこうしたらよいのでは?という現場からのアイデアや改善案なんかも、リアルタイムでキャッチアップし、反映させることができました。
今回、良い意味で施主自身が暇で家造りの現場に密着でき、そして自分の家を建てるつもりで一生懸命に考え手を動かしてくれた沢山の職人さんたちに恵まれここまでなんとかたどり着きました。
ただ、現場に入り浸っていたものだから正直自分の家という感覚が少し遠のいてしまっているという感覚もあります(笑)
頑張って作って、出来上がった!という喜びは勿論あるのですが、なんというか作品を作り上げたような感覚なんですよね。
明日からこの家が自分の新しい住まいになるとは…
推敲も何もしてない思い付きをだらだらと書いてきましたが、これが引き渡し前夜の私の率直な気持ちです。
そして、今日は引っ越しの準備で疲労困憊…
明日は神主さんが来て、竣工祭です。
玉串料も準備したし、各担当者への御礼も準備した。
今夜は眠れるだろうか(笑)
明日は引き渡しが終わったら、久々に飲みに行こうと思います。
明日も寒くなりそうなので、ホットウィスキーと洒落込みたいものです。
施主内覧会や、引き渡しの模様は別途きちんと記事化します。
一年がかりのこのプロジェクト、ブログを始めたのは今年の2月ですが、今月はなんとPV数がもう少しで3万PVを超えそうな勢いです。
始めたばかりの頃は、1日二桁行くか行かないかのPV数でしたが、今や1日1000PV前後のアクセスがあります。
三日坊主の私がここまでブログを続けられたことも奇跡ですが、こんな地味なブログをこんなに読んでくれる方がいることに驚きを禁じ得ないことも確かです。
あらためて、ご愛読感謝します。
今の所、明日無事に引き渡しになるはずです。
駐車場のコンクリートが寒さのせいでまだ固まりきってないので、もうしばらく車を停められないとか些細な問題はありますが、今度こそ本当に完成です。
応援して下さった皆様には改めて感謝したいと思います。ありがとうございます。
家が建ってしまったら、建築記ではなくなってしまいますが、今後は実際に住んでみて…というテーマで継続していけたらなと思っています。
だらだらと長くなりましたが、遠足の前日のように眠れない中書いてみました。
そんな夜にはこの曲を。
『Sleepless nIght ~眠れない夜のために』