家建て直し事件に伴う引き渡し時期の後ろ倒しに伴い、建築確認申請の修正にならない程度の設計変更が可能になるという思わぬ副産物を得られました。
ヘーベルハウス側も、本来であれば設計Fix後なので基本的に変更は利かないという段階ではあるのですが、事情が事情なので可能な範囲で最大限変更対応いただけるということになりまして、この機会なのでインテリアの見直しを進めることとなりました。
我が家の後悔ポイント
まだ建ってもいないというか着工すらしていない状況ですが、着工図面のFixまでに妥協したポイントがありました。
それは…照明!
基本的に妻は「照明にそこまで予算をつぎ込みたくない」というスタンスで、階段とかホールとかは何の変哲もないダウンライトだけと言う計画でした。
昔、設計事務所で飲食店のインテリア設計のバイトをしていたことがあり、私としてはもう少し凝ってみたかったのですが、その当時は時間もないし予算の余裕も残しておきたかったので妥協した…という経緯があります。
設計が確定した後、新居に合わせて買い替える家具などの費用が確定し、引っ越し費用等の諸々の費用が確定すると、意外と予算的な余力があることが分かりました。
そして、この建て直し事件で設計変更ができるというチャンスに飛びついたわけですね。
百聞は一見に如かず
どんなに妻にこんな照明が良いとか、明るさはこれくらいと言葉で説明してもそれだけでは説得になりません。
というわけで、実際にショールームで現物を見てこようと言うことになり、ゲリラ豪雨の中行ってまいりました。
場所は東京都は杉並区、京王線の高井戸駅の近くです。
我が家からは環八通りを北上して行けますね。案外近かったです。
我が家のテーマはレトロインダストリアル
どうしてもヘーベルハウスって、モダンな印象の建物になります。
しかし、私の好みはレトロ風(笑) 好みから対極にあるメーカーを選んだわけですが、中に入ってしまえばどうとでもなると。
実は私、スチームパンクが好きなんですね。
スチームパンクってどんな感じかは、とりあえず気に入った写真をピン止め運用だけしているワタクシのピンタレストをご覧ください。絶賛フォロワー0でございます(笑)
ショールームで実際に見て気に入ったもの
カタログは穴が開くほど見ていたのですが、現物は見たことがなかったのでこの機会にしっかりと現物を見てまいりました。その中から気に入ったものをいくつか。
この田舎電球っぽくもあるけれども、インダストリアルな雰囲気良いですね。
スチームパンクとはまでは行かないですが、こういう雰囲気の照明は好きです。
エジソン電球のシンプルなこのイメージも好きですね。
ピンスポット的なスポットライトですが、これはどことなくスチームパンクっぽい雰囲気を漂わせています。壁に飾る写真とかを照らすアクセントとしても使えそうですね。
オーデリック製品って、スチームパンクっぽい製品がたまにあるので、割と気に入っています。
こちらは定番のマリンライト。我が家の外構のアクセントにもなっています。
ペンダント式の田舎電球ですね。この傘がなかなかいい味を出しています。
このペンダントライトが複数直列に並んでいたら…さながら倉庫。
照明は意外と施主支給できる
写真にもちらっと定価が書いてありますが、ハウスメーカー経由で購入しても2割引き程度の価格になります。
しかし、これらの商品を楽天やアマゾンで検索すると…
半額位になったりします。
こういった壁付けの工事が必要なものが施主支給できるかどうかはハウスメーカー次第ですが、ペンダントライトなんかはDIYで付けられるので、施主支給した方がトータルコストは抑えられます。
気になる照明をカタログで見つけたら、ショールームで現物を見て、施主支給できるか確認の上、Amazonや楽天で調べてみると良いかもしれませんね。
最後に
というわけで、ショールームに行ってきたわけですが、パナソニックのショールームでは「あかりプラン」という照明計画に特化した相談を受けることができます。
実際に体験された施主さんのブログもご紹介。
今更ながら我が家もやってみても良かったかもねぇ…
なお、こんなレトロな感じの照明器具がお好きなら以下のショップも参考に…たまたま見つけてよかったのでご紹介します。ただ、実際に購入したわけではないので製品の品質はわかりませんが。
次回