前回までのはじめてのアメリカは…
アメリカ滞在4日目。
午前中はお仕事というかマイクロソフトのセミナーに参加して、午後からフロリダ:ディズニーワールドへと出発!
フロリダ:ディズニーワールド
高速道路で走っていくとこんな看板でお出迎え。
フロリダのディズニーワールドは本当に広大です。
ディズニーワールドは4つのパークから構成されています。
- マジックキングダムパーク
- エプコット
- ディズニーハリウッドスタジオ
- ディズニーズアニマルキングダムパーク
今回我々は2日しかディズニーに時間を取れなかったので、マジックキングダムとハリウッドスタジオに行くことに決めていました。
本日はハリウッドスタジオに突入です。
広大な駐車場
流石アメリカと言わんばかりの広大な駐車場には、パークを移動するためのゴンドラもあります。
パーク入り口まではこんなトロッコバスで移動します。
パークエントランス
チケットを購入してパークに入るとそこは…ディズニーの世界でした。
ハリウッドの世界感なので、カリフォルニアらしくヤシの木が並んでいます。
トイストーリーゾーン
さて、道を進んでいくとトイストーリーゾーンへとたどり着きました。
実はこの映画、見たことないんですよねぇ…
足早に通り抜け我々は本当の目的地に向かいます。
遠い昔、遥か彼方の銀河で
トイストーリーのエリアを抜けて歩いていくと、岩山が近づいてきます。
この辺からガラっと雰囲気が変わってきますね。
おっと、さっきとは雰囲気が違うエリアとなってきました。
ドロイドが普通に置いてあります。
これはもしや、X-34ランドスピーダーでは…?!
どこかで見たような街並みを抜けると…
おお!あれはミレニアム・ファルコン!!!
そう、ここはオープンしたばかりの新エリアである、「ギャラクシーズ・エッジ」です。
いつか見たいと思っていたミレニアム・ファルコンをこの目で見られる日が来るとは…感激です。
というわけで、早速搭乗してきましたよ!
そんなこんな、うろうろしていたら職務質問を受けました…
どうやらここはファースト・オーダーの支配領域だったようですね。
さて、ファースト・オーダーに捕まる前にとっととこの場を後にすると…
なんか見たことある3人が…というか、チューバッカでかい!
いつのまにかレジスタンスの基地エリアにたどり着いていたようで、主力戦闘機であるT-70 Xウィングが駐機していました。
この他にも、RZ-2 Aウイングも駐機していました。
まだ未オープンの「ライズ・オブ・ザ・レジスタンス」の入り口がありました。もう少し時期がずれていれば、このアトラクションも楽しめたのですが。
さて、ギャラクシーズ・エッジのエリアを抜けると帝国軍のAT-ATが鎮座していました。ここはスターツアーズですね。
東京ディズニーランドと基本的に同じ内容のアトラクションですが、乗ってみることにしました。
基本的に内部の構造も東京と同じでしたね。スタースピーダー3000が1000に代わっていて、ラインが青から赤に変わったくらいかしら…
その他のエリア
正直主な目的はギャラクシーズ・エッジだったわけですが、色々と面白いアトラクションも参加しました。
ドロイドデポ
ドロイドデポでは、好きなパーツを組み合わせてオリジナルのドロイドを組み立てることができます。別料金1万円くらいします。
ライトセーバー
ライトセーバーを買えるお店もあります。
ええ、買いましたとも…2万円くらいしました。このライトセーバー、後に色々と問題を引き起こします。
タワー・オブ・テラー
アメリカにもタワー・オブ・テラーがあるのですが、東京とはストーリーも設定も全然違いました。東京はただ昇って落ちるだけですが、フロリダでは横移動含めたアトラクションとなっています。
なお、このアトラクションの行列に並んでいる時に、隣で並んでいたカップルがずっとけんかをしていて、万国共通でディズニーの行列では喧嘩するんだなぁと眺めておりましたw
ロックンローラー・コースター
これは比較的新しい?アトラクションらしく、60年代とかのアメリカの街をリムジンに模したローラーコースターでハイスピードで走り抜けるアトラクションです。説明から何から全部英語であんまり何言っているかわからなかったのですが、往年のロックスターたちが何やらワイワイガヤガヤしていたので、きっとファンにはたまらないでしょう。
ディズニー飯
途中、適当なお店に入ってランチをしましたが、控えめに言って不味かったですねぇ…
後半雨に降られました
本当は色々回ったのですが、夕方から突如雨に降られまして写真どころの騒ぎじゃなくなりまして、ほぼ写真が残っておりません。
退園する前に再びギャラクシーズ・エッジに寄って撮ってきた写真で、今回のお話は終わりにしましょう。