ヘーベルハウスとの変更契約を済ませ、後は着工を待つばかりという状況ですが、我が家の土地には先に対処しなければならない問題がありました。
隣地越境したブロック塀の撤去
我が家の購入した土地にはもともと隣地との境界線上にブロック塀があったのですが、こいつが曲者でした。
写真をご覧の通り、隣地にはみ出してブロック塀が施工されています。
現時点ではトラブルにはなっていませんが、お隣さんが代替わりしたり、引っ越して別の人がこの隣の土地を買ったら、文句を言われる恐れもあります。
私は基本的に問題の先送りというのは好みません。夏休みの宿題も初日に終わらせるタイプです。
そして、勝てない戦もしない主義です。
というわけで、揉め事の要因は最初から潰そうということで、こちらの塀の撤去・建て替えを行うことにしました。
先日の白い恋人賄賂も、この布石です。
へーベルハウスの外構に頼むよりも…
着工前先行工事として先に塀の付け替え工事が必要なので、へーベル側の外構工事として見積もってもらったのですが、既存塀の撤去だけで30万円という見積もり。
営業氏は言いました。「正直、他の外構業者さんに頼んだ方が安いです。」
というわけで、以前友人が注文住宅を建てた際に外構をお願いした業者を紹介してもらい、見積もりを取って、契約を進めていました。
既存塀の撤去と、新規塀の再構築。材料費から廃材撤去まで全部込みで見積30万円(笑)
というわけで、以下の古いブロック塀を建て替えることとしました。
4月23日に着工
業者の都合の良い日ということで、4/23に着工することとなりました。
本当は会社休んで見に行きたかったのですが、私の休暇予定を無視して重要打ち合わせを朝から晩までぶち込んでくるもので休めなかった訳です。
そして、本日は在宅ワークだったのでお昼に工事現場を覗きに行きまして進捗を確認。
1日で旧ブロックは撤去完了し、既に新しいブロックが立ち上がっていました。
フェンスを支えるポールを固定中とのことで、翌日にフェンスを取り付けて完成予定とのことでした。
元々のブロック塀は接道までぴったりと伸びていましたが、私にちょっとしたアイデアがあるのでブロック塀をこのように敢えてオフセットしてもらいました。
明日か明後日には先行してブロック塀が引き渡されます。
ブロック塀と言えども、実際に工事が始まると改めて自分の土地なんだという実感が沸きますね。
今回はここまで。
P.S. 職人さんにエビスビールの350ml缶を差し入れしたら、めっちゃ喜んでました。
次回