憧れのマイホーム、しかも注文住宅となると建売住宅やマンションと違って、思い描く通りの家を作れるのが最大の魅力です。
しかし、余程予算に余裕がない限りはすべての夢を叶えることはできません。
もちろん、私もいくつかの夢を諦めました。
今回は、私がマイホームで諦めた事について書いていきたいと思います。
マイホームで叶えたかった事
ビルトインガレージ
私は車が好きです。とはいえ、家の中から眺めたいとかそこまでの希望があるわけではないのですが、昔のアメリカ映画に出てくるようなガレージが欲しいなという夢がありました。
たとえばこんなの。
ただ、これをやろうとすると広い土地が必要です。
東横線沿線でこんな土地を買うと言ったらもう土地だけで5000万円どころの騒ぎじゃありません(笑)
当然、諦めましたよね。
でも、バイクだけはどうしても室内保管したかったので(主に盗難防止)、バイクが入るビルトインガレージだけは叶えました。
ただ、内装は例に挙げたような素敵なものではありませんけどね。
模型部屋
私、鉄道模型含む模型が好きなんですね。
家を建てたら、屋根裏部屋を模型部屋にするって決めていたんです。
だから、住友林業とかの木造住宅を建てようと思っていたのですが…妻がヘーベルハウスがいいと言った時から諦めました。
ヘーベルハウスでも三角屋根を作ることはできるのですが、今回購入した土地は狭いので三角屋根にしてしまうと家の容積が減ってしまうので諦めました。
あと、妻がどうしても屋上が欲しい!というので、屋上と三角屋根の併用は厳しい広さでした。
自分専用の書斎
実は今回、私の書斎も諦める対象となりました。
面積的に厳しかったので、ビルトインガレージを取るか書斎を取るかで悩んで、ビルトインガレージを取りました。
私の書斎はなくなりましたが、寝室横に細長い空間をあえて作って、そこを私の書斎スペースということにしてお茶を濁しました。
まとめ
ということで、今回はマイホーム計画を進める中で諦めたマイホームの夢ということで書いてみましたが、改めて書くと妻の希望ばかりが優先されていることに気付きました(笑)
まあ、今回諦めた夢はセカンドライフで北海道に帰って、実家の広い土地を相続したら叶えればいいかと思えたので、ここは妻を立てておこうというね。
きっと、マイホーム計画を進める中で配偶者と意見の相違とか、どっちが諦めるかで衝突することもあるかと思います。
どうか喧嘩せず、ゆっくり話し合って決めてくださいね。