今日は仕事終わりに武蔵小杉の旭化成ホームズ川崎支店まで赴き、外構打ち合わせを行ってきました。
本来であれば、外構打ち合わせはインテリア打ち合わせ完了後に行うのだが、インテリアと外構のバランスを考えたいと我儘を言って外構打ち合わせを入れてもらいました。
というわけで、急遽外構図面を仕上げてもらい早速打ち合わせ。家のパースはまだ古い図面ベースなので、建築確認申請にあたって修正した箇所が反映されていません。
我が家は狭小地であるため、あまり凝ったことをするスペースがありません。
玄関前と駐車スペース前及び裏庭が外構のメインとなります。
実際に何度か現地に赴く中で気づいたのは、外灯がないため夜になると非常に暗くなるということ。
真っ暗な中車庫入れをするのも大変だし、そもそも夜遅く帰宅したときに暗いのはどうにもよろしくない。
また、防犯上も暗いのは好ましくない。川崎市は空き巣が多いし。
この狭さで植栽をするのは現実的ではないので、基本的にコンクリート打ちをベースとし、敷地境界に外構灯をつけることで暗さを軽減することと、防犯性を高めること、そして家の表情を作ることにしました。
裏庭については別の外構業者にやってもらうこととして、本日は外構灯と宅配ボックスとポスト、表札、インターフォンを決めて終了。
全部をヘーベルハウスの外構に頼むの高くなるので、相見積で今週末には別の外構業者に見積もりをお願いする予定です。
コロナウィルス騒ぎで若干行程が遅くなっていますが、予定通り5月連休明けに着工できるように、諸々進めていきたいと思います。
今回はただの経過報告となりましたが、以上です。
今週末は、別の外構業者との打ち合わせと、ホームセキュリティ会社の打ち合わせです。
次回