川崎市中原区の東急東横線の武蔵小杉の隣に元住吉駅があります。
この各駅停車しか停まらない元住吉駅には、ブレーメン通り商店街という割と有名な商店街があります。
最近では『恋は雨上がりのように』で舞台になったりもしました。
なお、当該のファミレスまで駅から20分以上歩きます。
元住吉駅エリア
現在の我が家は、東急東横線武蔵小杉、元住吉の2駅が利用可能で、妻の勤務地が横浜方面に異動になったので、混雑する武蔵小杉を避けて元住吉駅を利用するようになりました。
元住吉駅は各駅停車しか停まらない駅ですが、駅前の発展度合いが違います。
駅の西口東口双方にそれぞれブレーメン通商店街とOZ通商店街という商店街が発展しており、チェーン店系と地元密着系のお店が共存する実に活気にあふれる商店街です。美味しいお店やお洒落なお店が沢山。
OZ通り商店街
オズ通り商店街は、元住吉駅東口に広がる商店街です。
商店街としてはコンパクトにまとまっていますが、飲み屋が多いイメージですね。
このオズ通り商店街を抜けて綱島街道へ出ると、バス通りになっているので、ここから川崎市バスや臨港バスを利用すると武蔵小杉をはじめ、川崎駅への直通バスなども利用できます。
ブレーメン通り商店街
駅西口にはブレーメン通り商店街が広がっています。全長約550メートル。加盟店約180店舗が集まる商店街で、女性にもお年寄りにも人気でわざわざ電車に乗って訪れる人もいます。
辛口評価で有名な東京DEEP案内でもまさかの高評価(笑)
元住吉の住みやすさ
元住吉の良さはこの商店街の活気と同時に、商店街から一歩離れると閑静な住宅街が広がっています。
実はここもポイントで、元住吉は治安も非常に良い街です。DQNがほとんどいない!これって住環境としては割と重要なポイントだと思うんですね。
DQNってのは居ても迷惑なだけであって良いことはない訳です。あと、所謂夜のお店がほとんどないので、仕事帰りの夜分に一人で歩いていても、キャッチに声をかけられることがありません。
残念ながら人気の武蔵小杉の駅前には夜になるとキャッチとDQNがたむろしている場所があるので、そこと比べてしまうと元住吉は非常に治安の良い街という印象を受けます。
元住吉の良さに気付いた妻
ここでこのブレーメン通り商店街にすっかりハマった我が妻は、家を建てるなら元住吉がいいと言うようになった訳です。
そんなわけで何となくSUUMOなどの不動産情報で土地情報をチラチラ見始めた2019年。2019年と言えば台風19号。
千葉では台風による家屋倒壊が相次ぎ、我が川崎では武蔵小杉、新丸子、武蔵中原の一部が冠水する被害を受けました。
幸いにも我が家は被害地域からは離れていたので、直接の被害は受けていないですが、この被害のインパクトは大きかった訳です。
この時、妻の中では「家を建てるならヘーベルハウスにしよう」という決意が出来ていたようです。
まあ、このニュースで一躍有名になりましたしね。
川崎市は多摩川の氾濫によって拓けた平地に市街地が広がる都市です、そもそも根本的に水害が想定される土地なのであります。
正直我々も川崎に住むにあたってハザードマップを見てせめてマシなところと場所を選んでいるわけです。本気で水害から逃れたいなら、同じ川崎でも多摩区や麻生区に住むのがベターなのだが、あの辺は通勤が…
というわけで、あの横浜の悪徳リノベーション不動産屋により、正直そんなに本気で考えていなかったのだが、2020年の正月に事態は急展開することになります…
次話